#23クライミングの初心者の子供を2年で上達させた方法(全国トップレベル)ボルダリング・リード練習

こんにちは、クライミング素人のトシローです。

4年生の娘がクライミングをはじめて2年で全国大会に出場し、今では全国大会でもトップクラスの成績をとれる活躍をしています。
そんな娘の体験談を交えながら解説していきます。

  • クライミングはじめたお子様がなかなか上達しなくてなやんでいる人にお勧めです。
  • そもそも、練習の仕方がわからない!
    簡単に登ってる人が謎すぎる。スパイダーマンなのか?と思っている人いませんか?
  • なぜ、なかなか上達しないのか原因を理解して、上達するポイントを伝えていきます。
  • この記事は4年生でクライミング(ボルタリング)をはじめた娘が2年間で全国トップクラスの結果を出すようになった実経験を入れながら解説していきます。

ちなみに私はクライミングド素人です。

今回は、THE NORTH FACE CAP本戦に参加した話です。

 THE NORTH FACE CAP 本戦 

のぼるちゃんは予選は落ちたけど敗者復活戦で勝ち上がったんだよね。

そうニャ
ギリギリ敗者復活戦で残ったニャ。

本戦ていうぐらいだから、すごい人がたくさんいるの?

日本全国の予選をトップクラスの結果を出した人たちが集まるニャ

全然簡単じゃなそうだね。でも順位は日本の順位になるね。

・本戦出場条件について:予選大会での各Division上位選手が本戦出場権を獲得

・本戦大会は、予選、準決勝、決勝

・予選 10 課題・準決勝 8 課題

・各エリアにスタートホールド番号がある

・4点スタート:ハリボテにホールドがついて、そのホールドに直接テープを印している場合
は、ハリボテを保持しても無効

・完登は TOP の表記をしてあるホールドを両手で保持(途中にZONEが二つあり)

・結果はリアルタイムに表示(ジャッジペーパー無し)

だいたいこんな感じです。

敗者復活戦の時に使ったパッチをつけてチャレンジしました。


ではのぼるちゃんのがんばりを見ていきましょう。

 本戦の予選スタート 

今回は北は北海道、南は九州の子もいるなー。あっあの子は外人だ。

いろいろな子供たちがいて面白そうニャ♪

のぼるちゃんリズムにのっているから今日は調子よさそうだな。
あっはじまりそう。

・・・3・2・1・スタート

今回は男女合わせて70人程でのセッションになります。

ただ日本の中でも非常に大きいベースっキャンプ入間が舞台になるので、だいたい1壁に一課題となり列はだいたい十人ぐらい並びます。

つまり並びがとっても大事です。

そして並びの苦手なのぼるちゃんは前のカテゴリが終わる直前まで一番前で準備してたのにも関わらず抜かれて7人目でした。

本人は気にする様子もなさそうなのもいつも通りでした。

そして一課題目は・・・得意な、ムーブで完登。

今回はリアルタイムで結果がプロジェクタに映し出されます。

ほとんどの子が一課題目をのぼってました。

そのあと2・3・4課題目も一撃完登を重ねていき、一瞬一位に名前が上がりました。

なんかいい感じニャ♪

得意な課題から登っていっているからにしても、調子がよさそうだなー。

前半は割と得意な課題があったので調子がよかったのですが・・。

ダブルダイノ→初手落ち×2回

スラブ→2手目が届かずZONE取れず。

ムーブが難しいポッケのゴール→ゴール落ちでZONE2をゲット

ここまでで10課題中 4TOP 5ZONE1 5ZONE2となりました。

ちょっと残りの課題が難しいニャ

この予選は12位以上が準決勝にいけるけどこの調子だと厳しいかな・・。

うーん・・・スラブが一番出来そうニャ

このあと届かなったスラブに並びました。

この時運がよかったのは、前の人が完登したことです。

そのままのイメージをもってトライした結果。

完登しました。これで12位より上にいきました。

しかしまたすぐに下がってしまい準決勝ラインの下におちてしまいまいした。

残り5課題はどれも難しそうだなー。

もう時間もないし残るは一番難しい課題ニャ

準決勝に残るにはあと最低1ZONEが必要です。

最も難しい課題にTRY・・・・・1回目で1ZONEを持てました。高度は・・・

上がらず落ちましたが、また準決勝圏内にあがりました。

残り10分これ以上難しい課題にトライしても難しいので、完登できてないけどゴールどりが出来てない課題にしぼってトライをはじめました。

2回目のトライはゴール直前までのぼってゴール取りだけでしたが、右手の位置を間違っており左手がゴールをさわりましたが、落下。

残り時間はラスト5分になり、あと1チャンスだけです。

ちなみに順位はギリギリ準決勝の上です。

最後のチャンスがまわってきましたが、最後まで正しいムーブが発見できず落ちて終わってしまいました。

 本戦の予選終わり 

10課題中 5:TOP 6:ZONE1 7:ZONE2

ギリギリ同率9位の位置にいました。

ただし、5分間の異議申し立ての時間があるので確定のリザルトではありません。

10分後確定リザルトが発表されました。

怖くて結果はみれないよー。

・・・・・・・・・・・ニャ

えっ?。

準決勝にあがったニャ

本当!おめでとう!やったー!

最終的な結果は、10課題中、TOP:5 ZONE2:6 ZONE1:7 で同率9位でした。

これはのぼるちゃんがエントリーした世代では国内9位ということです。

やったーうれしいニャ

明日は準決勝をがんばろう!

というわけで次回は準決勝になります。

#22クライミングの初心者の子供を2年で上達させた方法(全国トップレベル)ボルダリング・リード練習

こんにちは、クライミング素人のトシローです。

4年生の娘がクライミングをはじめて2年で全国大会に出場し、今では全国大会でもトップクラスの成績をとれる活躍をしています。
そんな娘の体験談を交えながら解説していきます。

  • クライミングはじめたお子様がなかなか上達しなくてなやんでいる人にお勧めです。
  • そもそも、練習の仕方がわからない!
    簡単に登ってる人が謎すぎる。スパイダーマンなのか?と思っている人いませんか?
  • なぜ、なかなか上達しないのか原因を理解して、上達するポイントを伝えていきます。
  • この記事は4年生でクライミング(ボルタリング)をはじめた娘が2年間で全国トップクラスの結果を出すようになった実経験を入れながら解説していきます。

ちなみに私はクライミングド素人です。

今回はのぼるちゃんの師匠の教えを伝えていきます。

 師匠との出会い 

のぼるちゃんの師匠ってどんな人なの?

とてもやさしくて、おもしろくて、強い人ニャ

すごく強いから、けっこう厳しいトレーニングとか、おこられたりしないの?

無いニャ
ただ練習は面白いだけニャ

そうなの?楽しく強くなるってことだね。

今回はのぼるちゃんが強くなるきっかけとなった師匠について共有していきます。

のぼるちゃんはクライミングをはじめて1年半年ぐらいはスクールに入っていました。

しかし、それ以降はしっかりしたジムのスクールは入っていません。

理由は三つあります。

①待ち時間が長い

②ジムが遠い

③ホームジムが引っ越した

じゃあ師匠は誰なんだって話になるかというと、ジムで仲良くなったクライマーになります。

 一人目の師匠 

のぼるちゃんの初めての師匠は誰なの?

はじめて行ったジムのオーナーさんニャ

一人目の師匠は4年生の時にはじめてのぼるちゃんが選んだジムのオーナーになります。

あたりまえですが、のぼるちゃんは当初スクールに入った時は他の子供達と比べって一番のぼれませんでした。

その時は年下の子や一回り身体が小さい子より登れませんでした。

多分人生ではじめてのくやしい経験が心にきざまれました。

のぼるちゃんは昔から少し運動が得意だったのでとても悔しかったと思います。

そこで、のぼるちゃんがやったのは毎日のようにジムに通いました。

ただし、他の子供たちがいない時間にこっそりとコソ練がはじまったのですww

するとオーナーさんはがんばっているところを暖かく見守って冗談や、世間話をたくさんしてくれました。

のぼるちゃんは登りたくなったら登り、疲れたら楽しい話をしていました。

クライミングのコツは以下をならいました。

  • ムーヴの基礎
  • 足の置き方
  • トラヴァース
  • キャンパ
  • ランジ
  • サイファー
  • カチ持ち
  • オブザベ

遊びの中でひとつひとつ覚えていきました。

例えば課題をつくってもらったり、落ちたら一緒にご褒美筋トレをしたりしました。

まぶしホールドのジムだったので、身体のサイズあわせた正しい動きを習得していきました。

のぼるちゃんの全ての基礎はオーナーさんに教えてもらったものです。

 二人目の師匠 

二人目の師匠はどんな人なの?

お友達ニャ

のぼるちゃんの二人目の師匠は元体操選手のお兄さん(お友達)です。

出会いはジムで一緒に登っていた同級生の女の子のお友達の紹介です。

すごぐやさしいお兄さんでのぼるちゃんの出来そうな課題を教えてくれます。

一人でのぼるちゃんが何度かトライした後にアドバイスをしてくれます。

絶対おこることはせずにいつもフワフワしています。

やりたくなくて逃げる課題ものぼるちゃんにはあります。

そんなときは距離をとって見守るだけです。

しかし練習で一緒にジムにあるギリギリ登れる課題をサーキット練習してくれます。

お兄さんは段を登る実力者なので、はじめはかなり差があったのですが、少しずつ得意な課題はお兄さんにも負けなくなってきました。

大事な練習時間をのぼるちゃんのためにたくさん使ってくれて感謝しかありません。

のぼるちゃんのアバターは猫を採用していますが、お兄さんから見ると犬のような行動をとるのでで面白いそうです。

 さいごに 

のぼるちゃんはクライミングスクールに入っていません。

ただ、よい出会いに恵まれていることで、すくすく成長しています。

親は全く登れないので、のぼるちゃんを育てるのは本人が仲良くなった知り合いになります。

本当に恵まれた環境だと思います。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

次回はTHE NORTH FACE CAPの本戦のお話になります。

#21クライミングの初心者の子供を2年で上達させた方法(全国トップレベル)ボルダリング・リード練習

こんにちは、クライミング素人のトシローです。

4年生の娘がクライミングをはじめて2年で全国大会に出場し、今では全国大会でもトップクラスの成績をとれる活躍をしています。
そんな娘の体験談を交えながら解説していきます。

  • クライミングはじめたお子様がなかなか上達しなくてなやんでいる人にお勧めです。
  • そもそも、練習の仕方がわからない!
    簡単に登ってる人が謎すぎる。スパイダーマンなのか?と思っている人いませんか?
  • なぜ、なかなか上達しないのか原因を理解して、上達するポイントを伝えていきます。
  • この記事は4年生でクライミング(ボルタリング)をはじめた娘が2年間で全国トップクラスの結果を出すようになった実経験を入れながら解説していきます。

ちなみに私はクライミングド素人です。

今回は、THE NORTH FACE CAPの予選で本戦出場できなかったのぼるちゃんが敗者復活戦に参加した話です。

 &@ONE BOULDERING 

あんどあっとまーく・・わん ぼるだりんぐ・ってなに?

これはTHE NORTH FACE CAPの予選会が終了した後の加盟大会ニャ
簡単にいうと敗者復活戦ニャ

もう一回チャンスがあるってことだね。
のぼるちゃんみたいに悔しい思いをした人にはクモの糸だね。

そうニャ
前回の予選の失敗を絶対繰り返さないようにしてがんばるニャ

【本戦出場権を獲得できる条件】

予選に出場したが本戦出場権がない選手

参加しており、Divisionが確定してる選手

【予選】

方式:セッション
課題数:各カテゴリー10課題
時間:60分

【決勝】

方式:ワールドカップ方式
課題数:1課題
時間:4分

 のぼるちゃんの準備 

前回の予選では寒さアップ不足があったニャ

同じミスを繰り返さないようにしないとね。

今回と前回の大きな違いはコンペ前の移動時間です。

前回:4時間→今回:10分

あとはウォーミングアップです。

前回:5分→今回:1時間

疲れる時間を減らし、しっかり身体をあたためました。

ただし、トシロー君の財布の中身は寒くなったことは言うまでもありません。

 コンペスタート 

今日はアップもしたし、筋肉が楽になるメタックステープもはったニャ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ファイテン【phiten】メタックステープ 300マーク入
価格:8,250円(税込、送料別) (2024/2/25時点)


これをやると血流がよくなって初めから力をだせるんだよね。

しかも今回はお友達もたくさんでてて、オブザベもみんなで出来て楽しいニャ

前回はカチコチでしたが、今回は心も身体も頭も準備バッチリです。

・・・そんなこんなでスタート 並び順は6番手です。

よし行くニャ♪1課題目キッチリいくニャ

1課題目は問題なく完登!

いつもののぼるちゃんだ!

のぼるちゃんのムーヴが軽く、リーチも手が伸びるようにホールドをつかんでいきました。

待ち時間はリズムを刻んでました。

その後は快進撃がつづきました。

2~7課題まで1撃完登!

いい感じニャ

8課題はランジ系の課題で、飛んで初手が止まらず3回落ちました。

そして4回目、とまって完登しました。

8/10完登で残り2課題で残り15分。

すごい・・・。完全に集中している。
のぼるちゃん!あとはZONEにこだわって登るんだ!

わかったニャ!!!

残った課題はすごく持ちにくいカチホールドの課題と時間がかかるスラブ課題です。

その後、のぼるちゃんは先にスラブをトライしました。

ここではみんなほぼおちていましたが、ZONEをしっかりとっていました。

のぼるちゃんもキッチリZONEをとりました。

あとはカチ課題に集中して頑張るニャ!!!

はたから見ても、難易度は高いですが、トライ時間は短いので何度かトライできそうです。

ガンバ!!!

最後の課題をのぼるちゃんをトライがはじまりました。

しかしカチどりは難しく落ちました。

ドキドキ!!!

もう時間がないニャ!!!

次がラストトライで残り5分

のぼるちゃんは集中してラストのトライに挑みました。

動きはバッチリあとはカチさえとまれば・・・・。

しかし、あえなく落ちてしましました。

・・・よくがんばった!!!

 コンペの結果 

出し切ったニャ!!!

すごい!10課題中8完登もできたね。

今回は20人以上も参加しています。そのなかで上位3位なら決勝にいけます。

正直トシローが見ている中ではかなり良いとこまで行ったと思います。

30分程度で決勝に参加できます。

結果発表の用紙の表に書いてる赤線の上に名前があれば勝ち残りです。

いよいよ結果が張り出されました。

のぼるちゃんどうだった?

・・・・あった・・・ニャ

決勝進出できました。

のぼるちゃんは同率2位でした。1位が一人で2位が4人いました。

その30分後に決勝がありましたが、課題の内容が難しすぎて誰も登れませんでした。

結果今回のコンペは2位で終了しました。

大会の4日後、THE NORTH FACE CAPの本戦出場の通知が着ました。

最後までお読みいただきありがとうございます。

次回は本戦までの練習を共有していきます。

#20クライミングの初心者の子供を2年で上達させた方法(全国トップレベル)ボルダリング・リード練習

こんにちは、クライミング素人のトシローです。

4年生の娘がクライミングをはじめて2年で全国大会に出場し、今では全国大会でもトップクラスの成績をとれる活躍をしています。
そんな娘の体験談を交えながら解説していきます。

  • クライミングはじめたお子様がなかなか上達しなくてなやんでいる人にお勧めです。
  • そもそも、練習の仕方がわからない!
    簡単に登ってる人が謎すぎる。スパイダーマンなのか?と思っている人いませんか?
  • なぜ、なかなか上達しないのか原因を理解して、上達するポイントを伝えていきます。
  • この記事は4年生でクライミング(ボルタリング)をはじめた娘が2年間で全国トップクラスの結果を出すようになった実経験を入れながら解説していきます。

ちなみに私はクライミングド素人です。

今回は、THE NORTH FACE CAPに参加した話です。

 THE NORTH FACE CAP 

ザ ノース フェイス カップ?ってなに?

公式大会ではないクライミング大会ニャ
日本全国で予選が行われて勝ち上がると最高のジムで決勝戦に出れるニャ

公式戦ではない日本最強のクライマーを決めるってこと?

そうニャ
私も最近参加してきたから、今日はその時のお話を紹介するニャ

今回は日本一のマチコンペ(公式じゃない大会)と言われるTHE NORTH FACE CAPでがんばったのぼるちゃんの結果を報告します。

どういう大会?というところから、理解していきましょう。

 THE NORTH FACE CAPとは 

すごく大きな大会だね。

初心者から本気レベルまで参加できる国内最大のボルダー(ボルダリング)の大会です。

全国各地の予選会で勝ち抜くと本戦大会に出れます。

予選大会は1回のみエントリーできます。会場は自由に選択できます。

【大会の流れ】

・コンペ方式:セッション:時間内(1時間)に、課題をトライ→完登数・ゾーンのポイント数で順位決定

・全戦リアルタイムリザルト方式

・4点に手足をつけてスタート

・全国10カ所以上で予選

以上のように一般的なコンペですが大きく違うのが参加者全員のポイントがリアルタイムで見れるところです。

あと少しかわっているのは、相談したりアドバイスをしたりとチーム戦になっているのが珍しいところです。

観客席もすごく混むのでうまい立ち回りが必要ですがうまくやっている人もいます。

 のぼるちゃんのチャレンジ前 

準備はとっても大事ニャ

のぼるちゃんは関東でのチャレンジを決定しました。

前日までにボルダリングの練習を一生懸命して。大会の前はしっかり休み移動疲れが残らないように会場近くのじいちゃんの家に前泊しました。

早朝もちゃんと起きてご飯を食べてトイレも行って会場に移動しました。

ただしアップだけはしっかりできませんでした。

会場についたらすでに、年下のクラスのコンペが始まっていました。

課題はとても難しそうで、苦労しながらトライしている姿がたくさんみえます。

のぼるちゃんがエントリーしている課題も先に見えるのでオブザベを先行で実施しました。

ただ季節が冬だったので身体が冷えてしまったのです。

ここに落とし穴がありました。アップ不足と冷えた身体ですね。

そもそものぼるちゃんは身体があったまるとたくさん登れるタイプです。

 コンペスタート 

少し寒いけど、ドキドキのコンペニャ
10課題のうち一つでも多く登れるようがんばるニャ

スタート時間になりコンペが始まりました、

はじめは確実にできそうな課題からやるニャ

はじめの課題は問題なく一度で完登することが出来ました、

よかった。でもいつもより動きが硬い気がするなあ・・・。

なんか身体が重い気がするニャ

そのあとは明らかにいつもより身体の動きが悪く5回連続で落ちました。

やっぱり調子が悪いんだ。アップ不足だな・・・

コンペが始まる前に軽いウォーキングと準備運動をしましたが
恥ずかしがってしっかりやらず身体が温まっていませんでした。

夏場や秋はそれでもどうにかなったのですが、今回は真冬の2月で外のアップです。

そのあとどうにかに2課題目を完登しました。

少しずつ身体があったまってきたニャ

もう30分もたってるし、一番進んでる子は6完登もしてる。
これから上位に入るのは難しいと思うけどがんばれ・・・

そうです。のぼるちゃんが苦戦している間にどんどん周りのライバルは完登しています。

みんな走りこんでいたりストレッチしてた子たちでした。

冬はアップが結果をわけるのだとわかりました、

残るは20分気合れていくニャ

今回は時間的にきびしいな・・・・・でも最後までガンバ!

残り20分になってのぼるちゃんは3課題目を完登しました。

並ぶ時間を考えるとあと4~5トライが精いっぱいでした。

次のトライは完登!4本目!残り15分

次のトライも完登!5本目!残り10分

次のトライも完登!6本目!残り5分

あれ?いつもののぼるちゃんだ!順位もあと1完登で決勝にいけちゃう!!!

身体があったまってきたから、行けそうニャ

しかし残している課題は長い列がありました。時間がない。

どうにか残り2分で順番がきました。

これを登れば決勝ニャ

・・・・・・・・・・・しかし

急いでトライした結果落ちてしまいました。

最終的な順位は5位でした3位以上は決勝でしたが、わずかにポイントが及びませんでした。

 まとめ 

悔しいニャはじめから実力をだせていれば・・・・

アップをしっかりしなかったのが今の実力です。

悔しい思いをしても過去はかわりません。

目標としていた決勝進出にはなりませんでした。

もう一回チャンスがあればちゃんとアップするのにニャ・・・・

・・・・・あるよ

ニャ?

本気でやる気があれば敗者復活戦があるよ。

つぎはちゃんと万全な準備をするから出たいニャ

わかった。だけどキャンセル待ちなんだよなー

数日後・・・・・エントリー枠拡大になり敗者復活戦にでれることになりました、

最後までお読みいただきありがとうございました。それではまた次回。

#19クライミングの初心者の子供を2年で上達させた方法(全国トップレベル)ボルダリング・リード練習

登る人

こんにちは、クライミング素人のトシローです。

4年生の娘がクライミングをはじめて2年で全国大会に出場し、今では全国大会でもトップクラスの成績をとれる活躍をしています。
そんな娘の体験談を交えながら解説していきます。

  • クライミングはじめたお子様がなかなか上達しなくてなやんでいる人にお勧めです。
  • そもそも、練習の仕方がわからない!
    簡単に登ってる人が謎すぎる。スパイダーマンなのか?と思っている人いませんか?
  • なぜ、なかなか上達しないのか原因を理解して、上達するポイントを伝えていきます。
  • この記事は4年生でクライミング(ボルタリング)をはじめた娘が2年間で全国トップクラスの結果を出すようになった実経験を入れながら解説していきます。

ちなみに私はクライミングド素人です。

今回はのぼコン(大会・コンペ)に参加した経験を書いていきます。

ちなみにのぼるちゃんは今はSランクです。

 のぼコンとは 

課題:基本テープ課題(ラインセットは見たこと無いです)

スタート:必ず両手で保持をして、両足がマットから離れた状態

ゴール:必ず両手でゴールのホールドを保持→ジャッジの「完登です」のみ完登

ゾーン:なし完登ポイントのみで競います。

トライ時間:概ね1分→ジャッジから声かけがあります

間違ったホールド使った場合:1つ前のまで戻ってやりなおせるのであれば降りずに登り続けてOK

足自由、足限定:会場で説明がありますのでそれに従ってください。

終了の合図について:0秒で「ラストトライ」と宣言時にトライしている選手は登り続けて大丈夫。

ファイナルチャレンジについて:セッションタイムが終了したあとにすべての選手が1回だけ好きな課題をチャレンジできます。

順位について:8級~初段(2段)まで約35本の課題。難易度に応じてポイントが設定されています。

勝敗:ポイントが多い人の勝利です。

のぼこんランク

S 17500ポイント以上
A 14000〜17499ポイント
B 11000〜13999ポイント
C 9000〜10999ポイント
D 8000〜8999ポイント
E 7000〜7999ポイント
F 6000〜6999ポイント
G 5000〜5999ポイント
H 4000〜4999ポイント
I 3000〜3999ポイント

他にもSSランクもありますが、はじめは考えなくて大丈夫です。

表彰:学年・グレード・ランク毎に優勝者は表彰されます。

 のぼコンチャレンジ準備 

のぼコンチャレンジしてみるかい?

やってみるニャ
はじめてのチャレンジだからキンチョーするニャ―

今回はエナジージムでやるみたいだね。

ドキドキニャ―

のぼるちゃんは5級ならだいたい登れるから、5級の4年生でエントリーだね。

グレードと学年が関係あるのかニャ?

あるよ!学年とグレードとランクのどれかで一位だと賞状がもらえるんだ、

のぼコンは自分の実力に応じて参加できるクラスが違うので賞状がもらいやすいです。

簡単な課題も多いので初心者にはとってもお勧めです。

全国各地でで大会があるのでどこでも参加できます。

必要なのはシューズとチョークバックぐらいですね。

あと必要なのは4点スタートとテープ課題に慣れておくことです。

あと一番大事なのは2時間ぐらいは続けて登る体力を身につけておくと安です。

他にも懸垂が10回スムーズにできるとポイントがたくさんもらえて上位に入りやすいです。

 のぼコン当日 

しっかり寝たし、ご飯も食べて、トイレもばっちりニャ

あとはアップだね!

ラジオ体操にストレッチもばっちりニャ

よしそれじゃあ、いつも通り楽しんでおいで!

実際のコンペはクライミング課題が34本 のぼコンボード8本(けんすい)の課題があります。

グレードが高い課題だけだとポイントが稼ぎにくいので簡単な課題も含めて全部の課題を登るのがお勧めです。

ある程度上手になると並ぶ順番が大切ですが、まずはなんでもチャレンジです。

ちなみにのぼるちゃんがはじめてエントリーした時は、19/32完登 ボード8/8本でした。

いま、ここでのポイントはのぼコンボードができると一気にポイントがかせげます。(判定もやさしめ)

あとポイントは自分が登っていないときも、身体のサイズが近い子が何を登っているかです。

人の登りにはヒントがいっぱいかくれています。(特にテープ課題に慣れていない子はお勧め

とはいえ長ーい列に並んでしまうとトライ回数が減ってしまうのであまりお勧めできません。

結論は登る力、並ぶ力、学ぶ力、課題を理解する力が大切になってきます。

 よくある3つのこと 

この課題は難しいニャ!うわー落ちたー

なにを落ちているんだ、根性が足りない!

えっこの課題はとっても難しいのニャ他の簡単な課題をやりたいニャ

そんなの関係ないがんばってチャレンジするんだ!

ってな感じはよくないニャ
登っているのはあくまで本人なので出来るだけ本人に任せるニャ

そうだね!困った時に話を聞いてあげるくらいでいいかもね。

1つ目はご家族がおこるとクライマーはただでさえがんばっているのに気持ちがつらくなります

見守ってよりそってあげましょう。人と比べるのではなく本人の努力をほめましょう。

2つ目は体力切れはよくおきます。

緊張とはじめてみる壁にTRYするのは、普段の倍以上早くつかれます。

これは避けられないことなので、何度か参加してなれていきましょう。

3つ目は1課題にはまってしまいます。

あと少しで登れそうな課題をみつけたとき、打ち込んでしまうときがあります。

これはギリギリ自分が出来る可能性がある課題を何度もやると一気に疲れます。

練習なら問題ないですが、のぼコンだと課題をたくさん登ることでポイントになるので

全体をみてのぼることをお勧めします。

 まとめ 

いろいろ書きましたが、のぼコンはみんなが楽しく賞状をもらいやすいイベントです。

楽しむを大事に笑顔で終われるように参加するのをお勧めします。


【小学生クライマーの教え】休みの時こそやる練習ボルダリング・リード

ねこがのぼる

昨日はたくさん登ったから今日はゆっくり休もうっと

休みの時ほど過ごしかたで上達に大切ニャ

えー休みはごろごろしたいよー

わかるニャ
みんな同じ気持ちになるからこそ一気に差をつけるチャンスなのニャ

クライミングが強くなるためには、登って無い時に差がつきます。

登るときだけがんばるのはみんなやっています。

今回は登って無い時に一気に差がつく方法を共有していきます。

 登った後のケア 

登ったあとは疲れるから、早くお風呂に入ってねよう!

ちょっと待つニャ
手のひらとか、全身も疲れているからケアが必要ニャ

えー早く寝たいよー

大丈夫ニャ
あっという間に終わるニャ

登ったあとのケアが次のパフォーマンスが全然異なります。

とくに手のひらはケアだまってメモAを使っていれば間違いありません。

ホールドをもって全体重がのるので手のひらは傷だらけになります。

新しいホールドなんて下手すればやすりで手の皮を削っているようなものです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ゆうパケット)【第2類医薬品】メモA 30g
価格:645円(税込、送料無料) (2024/2/1時点)


お風呂をあがって寝る前にメモAを塗って朝起きると手のひらのひらの傷がきれいになっています。

傷を感じなくても早く手の皮が回復するのでお勧めです。

次にマッサージも有効ですよ。

我が家ではドクターエアーを推奨しています。小型でハイパワーです。


これはプロのクライマーも推奨していて、耐久トレーニングをしたときの限界までのパフォーマンスが圧倒的にあがります。

結局は練習は難しくて長い距離をたくさん登ったひとが強くなるので、マッサージすると回復が早いので強いのです。

他にもストレッチも有効です。

 登った次の日 

昨日はしっかり登ったから今日はなにもしないぞー

待つニャ
一番いたい筋肉痛が残ってない限りはながらトレーニングがお勧めニャ

えー疲れたよー

わかるニャ
トシロー君は腕の力で登ってるから、腹筋と足に余裕があるニャ

ドキっ!確かに腕と手のひらだけが痛い。

上手に身体が使えてない証拠ニャ
疲れてない部分は弱いままだから、使わないしいつまでたっても弱いままニャ

登ったあとには弱点がよくわかります。

それは身体が痛くない部分です。

人は苦手なことは知らず知らずにさけるので、苦手な体の部分は使えないのです。

だからこそ痛くない部分はしっかり普段から負荷をあたえてあげましょう。

特に本当はクライミングは足で登るので足を鍛えるのがお勧めです。

 なかなかジムに行けない時 

なかなか仕事が忙しくてジムに行けないよ

そういうときのために家で簡単トレーニングがきるといいニャ

トレーニングって言ってもそんな場所も道具も無いよー

私がいいと思って使っている道具を紹介するニャ


クライミングは保持力が高いことが大切なので、ぶら下がったりつかまったりするのがお勧めです。

なぜサルが保持力が高いのかというとたくさん登っているからです。

なので登るに近いことを家ですることで、結局は強くなっていきます。

悟空がスーパーサイヤ人で私生活をしているのと似ています。

少しでも長い時間を登るに近い活動をするのが大切です。


#18クライミングの初心者の子供を2年で上達させた方法(全国トップレベル)ボルダリング・リード練習

こんにちは、クライミング素人のトシローです。

4年生の娘がクライミングをはじめて2年で全国大会に出場し、今では全国大会でもトップクラスの成績をとれる活躍をしています。
そんな娘の体験談を交えながら解説していきます。

ちなみに私は今もクライミングド素人です。

今回は本当にのぼるちゃん(娘)が大会であと一歩足りなくて入賞や決勝進出を逃したことを展開します。

のぼるちゃんも過去に悔しい思いをしたことがあるんだね。

大会(コンペ)はキンチョーするから、全力を出せずにあと少しの差で悔しい思いをすることもあるニャ

キンチョーかーそうだよね。少しの差というのはどんなことがあるの?

今回は少しの差で大会(コンペ)で力を出し切れなかったことを紹介するニャ

めちゃくちゃ練習をがんばっている。

ジムでは最強。

でもコンペではあと一歩で決勝にでれない!

入賞が出来ない人におすすめの記事です。

 コンペで力を出せない4つの理由 

大会で全力を出すって難しいの?

めちゃめちゃ難しいニャ

のぼるちゃんの上手くいかないときってどんな時?

理由は4つあるから参考にしてほしいニャ

のぼるちゃんがやらかして、大会(セッション方式)で悔しい思いをする4つの理由

  1. 並び方を間違える
  2. 出来る課題をやり残す
  3. 集中できなくなる
  4. 苦手を普段練習してない

詳細は以下で紹介していきます。

 並び方を間違える 

並び方なんて登る力があれば関係ないでしょ。

そんなこと無いニャ
普段の練習は空いとるところを選んで登れるニャ

空いているところをコンペでは選んでのぼれないの。

ある程度は選べるけど、課題によっていつまでも順番がこなかったりするニャ
と思ったらコンペの最後では誰も並んでないとかあるニャ

えーそんなにトライするタイミングで待ち時間がちがうんだ。

コンペの並び順は本当に大切です。

のぼるちゃんは入賞するかしないかの時はだいたい本当のわずかの差で勝ちきれない経験があります。

それは単純にトライ回数が少ない=トライ時間が短い=並び方が下手とういことです。

並び方に気を付ける理由5つのポイント

  1. スラブ課題は時間がかかる
  2. 簡単な課題は序盤戦に混む
  3. 難しい課題は後半に混む
  4. きつい傾斜は混みにくい
  5. 上手な人のあとに登ると正解の動きがわかる

このコツを知っているだけで作戦がだいぶ変わってきます。

のぼるちゃんは割と簡単な課題を先にトライして時間を無駄遣いしていました。

登る力以外に並ぶ力が必要であることが、はじめての時はかなり苦戦すると思うので注意してください。

のぼるちゃんは最近もコンペ中にうろうろして時間を無駄遣いしていました。

 出来る課題をやらない 

登れる課題を登らない?なんで?のぼればいいのに

それが出来ないからコンペは怖いニャ
さっきの並び方の失敗もあるし、そもそも苦手な壁を避けたり、あと少しで登れない課題にうちこんじゃったりニャ

けっこう気持ちの状態でチャレンジできなかったりするんだね。

時間と気持ちがまじりあうと、普段できることが出来なくなるニャ

コンペが終わってからトライしてみると簡単に登れる課題が残っている場合があります。

出来る課題を残してしまう主なポイントを3つ紹介します。

  1. 全ての課題をバランスよくやる習慣がない→たとえば強い傾斜の課題をさけている
  2. 難しい課題をムキになって打ち込む→体力が無くなって本来のぼれる課題が出来なくなる
  3. 行列ができている簡単な課題をのぼる→コンペの終盤はだれものぼってません。

どうでしょう?大会に出たことがある人は思い当たることがあるんじゃないでしょうか?

これにはオブザベ力や、普段の練習スタイルが大きく関わってきます。

ただし、3は特にありがちなので、体力があるうちにあまり並んでないちょっと難しい登れる課題をトライするのがお勧めです。

ちなみにのぼるちゃんは最近の大会でどの課題の列に並ぶか迷ってうろうろしすぎて、時間が無くなりそうなことがありました。

 集中できなくなる 

集中できなくなるって、大会だからキンチョーするってこと?

そうにゃ、心を少しでも不安にさせるとダメニャ
私もはじめて不安になって涙がでてきて一課題も登れなくなったニャ

えっ!!のぼるちゃんでもそんなときがあったの?

まあそれがあったから、悔しくて練習したってのもあるニャ

でも大会に慣れないとキンチョーするよね。

だから何度でも壁に立ち向かう心の強さが必要ニャ
なんども心が強くなるまで大会にださせてくれたのは感謝してるニャ

なぜ集中できなくなるのかの3ポイントを整理していきます。

  1. 他人と比べない→自分だけ出来ないと思うのはやめよう
  2. いつも過去の自分の成長をみていない→心を強くなるポイントは以前の自分より出来たことを意識する
  3. 大会に参加できていることに感謝を忘れている→その場にいることだけで幸せのことを忘れない

どうでしょう?いつも心が弱くなる理由は他者との比較です。

実は一番こわいのは、親御さんだったりします。すぐアドバイスという名の指示、命令は危険です。

あと他人との比較をして出来ないことを責めたりするのは最悪です。

実は一生懸命がんばっている子供の気持ちを壊すのは一番身近の人です。

大切なお子さんを見守り、はげます家庭の子が強くなっています。

やる気に寄り添って応援しましょう。

 苦手を普段練習していない 

苦手な壁ってついつい後回しにしちゃうんだよね。

あー私もちょっとわかるニャ
ただ毎回さけるとアンバランスな成長の仕方になっちゃうニャ

そうなるとどうなっちゃうの?

単純に大会の時に苦手な壁に近づけないし、やってもなかなかうまくいかないニャ
男子だとスラブ壁が苦手で、女子は強い傾斜が苦手の傾向がおおいニャ

たしかに僕もスラブ壁はにがてだなあ

苦手な壁はみんなあると思います。やりたくない気持ちもわかります。

じゃあどうすればいいのかというと、簡単な課題をやればいいです。

苦手な壁を苦手なのは、やらないからです。

やらない→苦手→やらない→苦手の繰り返しです。

最大の理由は落ちるとかっこ悪いと考えて、難しい得意の課題を登ったら気持ちいいと考えています。

なので落ちたらかっこ悪いのがいやなら、何度も簡単な課題を登り続けてください。

どうだったでしょうか?あと一歩で入賞できないときは基本からやり直してみてください。

【小学生クライマーの教え】練習方法 ボルダリング・リード練習

登る猫

こんにちは、クライミング素人のトシローです。

4年生の娘がクライミングをはじめて2年で全国大会に出場し、今では全国大会でもトップクラスの成績をとれる活躍をしています。
そんな娘の体験談を交えながら解説していきます。

  • クライミングはじめたお子様がなかなか上達しなくてなやんでいる人にお勧めです。
  • そもそも、練習の仕方がわからない!
    簡単に登ってる人が謎すぎる。スパイダーマンなのか?と思っている人いませんか?
  • なぜ、なかなか上達しないのか原因を理解して、上達するポイントを伝えていきます。
  • この記事は4年生でクライミング(ボルタリング)をはじめた娘が2年間で全国トップクラスの結果を出すようになった実経験を入れながら解説していきます。

ちなみに私はクライミングド素人です。

効率的な練習方法ってあるのかなあ

ジムの壁数にもよるけどあるニャ

えっほんと!教えて

登れる課題や新しい課題を登り続けるニャ

くわしく教えてもらえる???

わかったニャ
けっこう単純なことの積み重ねなので伝えていくニャ

今回はボルダリング、リード(クライミング)を効率的に練習して成長する方法を紹介していきます。

 効率的な練習とは 

効率的な練習なんてあるの?

あるニャ
ちなみにただ長い時間ジムにいたり。難しい課題を打ち込み過ぎるのはNGニャ

えっそうなの?

効果の出やすい練習ポイントの3つあるニャ

クライミングが強くなる3つのポイント

  1. 長い距離を登る
  2. 連日登らない
  3. すぐ落ちる課題を打ち込みNG

結論から言うとメリハリつけて練習するだけでよいです。

なのにできてない人が多いから中々強くならないのです。

 長い距離を登る 

長い距離を登るってどういうこと?

これは簡単ニャ
トシローくんは走るの早くなるためにはどうするといいと思うニャ?

たくさん走ればいいと思うよ。

その通りニャ
クライミングも長い距離を登るだけでいいニャ

でも僕が通っているジムはボルダリングの壁だけなんだよね。

大丈夫ニャ
距離は足していいニャ

早くクライミングが強くなる人はめちゃめちゃ距離を登ります。

当然、水泳、走る、雪上スポーツも同じですよね。

難しい技だけ練習しても基礎がなければ、結局登れる課題は増えないのです。

だから必ず、本数と距離を意識して登ってください。

距離を稼ぐコツは以下になります。

  1. ギリギリ登れる課題を毎回全てしっかり登る
  2. まぶし壁(ホールドがたくさんついている課題)を登る
  3. トラバース(壁の横移動、課題無視)をする※これは空いている時のみ出来ます
  4. 上手な人に自分のレベルにあった課題をだしてもらう

自分は登る距離で東京タワーを毎日のぼるんだ!

登れるようになったらスカイツリー→富士山に目標を変えて

最終的には月までいければそのころには最強クライマーになっているはずです( ´∀` )

 毎日登らない 

毎日登らなきゃ距離が増えないからがんばろう!

ちょっと待つニャ
毎日登っちゃダメニャ

えーどういうこと!?月まで目指せっていったじゃん。

毎日登ると弱くなるニャ

弱くなる!!!

身体は強くなるのは登るときではなく、寝ている時ニャ

寝ているとき?

結構勘違いしている人がいますが、休むと弱くなると思っているのは間違いです。

練習と休みにしっかりメリハリがある人が早く強くなります。

毎日登ると疲労蓄積してパフォーマンスが下がるどころかケガをします。

休むポイントは以下です

  1. 身体が強くなるのは傷ついた身体が完全に回復したあと
  2. 栄養をしっかりとる
  3. 疲れた体はストレッチやマッサージで癒す

あたりまえのことに見えますがこれが出来ていない人が結構います。

身体を痛めつけ続けるのではなく、大事に育てていきましょう。

 すぐ落ちる課題を打ち込みNG 

今日は難しい3級のかっこいい飛ぶ課題を練習するぞ

ちょっと待つニャ
いつもやっている6級課題を練習をしたかニャ?

いやー飛んだ方がかっこいいし、今日は飛びまくりたいんだよ

やるのはいいけど、練習効率は落ちるニャ

えっ!効率がおちるの?

そうニャ
ここではなぜ練習の質がおちるか説明するニャ

難しい課題ってかっこよくてやってみたいですよね。

はじめに飛んでとめるだけなら出来るかなっと思ったりします。

でも以下の理由によりレベルに合わない課題をやりすぎるのはお勧めしません。

  1. 一回トライするために並びなおす必要がある
  2. 一回のトライがすぐに終わる
  3. レベルがあってないとケガをしやすい
  4. 仮にできたとしても、他の課題は登れない

リスクが高く時間がかかる割には、得られるものが少ないです。

クライミングで一瞬の輝きはあるかもしれませんが、長く楽しむにはリスクが高いのです。

人生もそうですが、時間を大切に使う人が結局は楽しめます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。いかがでしょうか?

今回の記事は強くなりたい人はジムでの時間の過ごし方を大切にしてみてください。

楽しむことは重要なのでバランスよくチャレンジしていきましょう。

#17クライミングの初心者の子供を2年で上達させた方法(全国トップレベル)ボルダリング・リード練習

楽しく強く登るねこ

こんにちは、クライミング素人のトシローです。

4年生の娘がクライミングをはじめて2年で全国大会に出場し、今では全国大会でもトップクラスの成績をとれる活躍をしています。
そんな娘の体験談を交えながら解説していきます。

ちなみに私は今もクライミングド素人です。

今回は本当にのぼるちゃん(娘)がクライミングをはじめた時にやってたことを振り返っていきます。

 なにをしたのか? 

のぼるちゃんて1級とか登るけど、やりはじめたときどうだったの?

もちろん一番簡単な課題からはじめたニャ
ちょっと違うとすればはじめっからジムのフリーパスを買ったニャ

そんなことしたの!?

父ちゃんがどうせやるんだからっていって買ったニャ

でもジムはどういう風に決めたの?

家から近いジムを2軒回って店長さんとそうだんして決めたニャ
今日は一気に初心者が成長するコツを紹介するニャ

子供がやりたいと思ったときにはじめっから親が真剣に話を聞くかが大切です。

のぼるちゃんはやりたいと言ったことを本気で応援してもらったのでうれしくなって毎日ジムに通いました。

クライミングを続けて強くなるための3つのポイントについてこの記事には書いています。

  •  やる気に対しての応じ方 
  •  強くしてくれたジム 
  •  親のサポート 

 やる気に対しての応じ方 

クライミングは楽しいニャ♪
何時間でもやってられるニャ

登れなかったときつらくなったり嫌になったらりしないの?

登れないのは全然平気ニャ
ただ・・・いろんなことを言う人がいるとダメニャ

どういうこと?

コントロールしてくる人や、聞いてないアドバイスをする人ニャ

なるほど、自分の気持ちと違うの声だね。

クライマーのやる気を出すのも、無くすのも、周りの人が重要です。

特に以下のようなことはしないように気をつけましょう。

  • 登れない人がアドバイス
  • 登らないで休んでいると登れと指示
  • 他の人を見ろと強要
  • 課題を勝手に選ぶ
  • 落ちたらがっかり
  • 落ちたら怒る
  • 人と比べる
  • 応援されすぎる

どうでしょう?

実はジムではけっこう親子をみているといます。

子供もはじめはジム代を払ってくれるので仕方なく言うことを聞いてくれます。

しかし、少しずつ不満がたまってしまい、言われるのが嫌でクライミングが嫌いになってしまいます。

そもそも子供はほっておいても興味のかたまりです。

なにも無くても、新しい遊びやいたずらを考えるものです。

自由な発想があるので、壁さえあれば勝手に遊んで身体は強くなっています。

余計な声掛けは行動や発想を委縮させてしまい結局悪い方に向かいやすいです

 強くしてくれたジム 

のぼるちゃんが始めたジムってどんなジムだったの?

とてもやさしいオーナーさんがやっててとても楽しいばしょだったニャ

同じくらいの子供たちはいたの?

年齢はおなじくらいだったけど、県内最強の子供がごろごろいたニャ

それじゃあ、はじめは大変だったんじゃない?

自分だけできないことが多くて、よくすみっこで悔し泣きしてたニャ
だから、毎日毎日ジムにかよって練習したニャ

そうだよね。自分だけが出来ないってつらいよね・・・。

でもフリーパスがあったのとパパ、ママがたくさん応援してくれたので練習はたくさんできたニャ

クライミングが強くなる人は当たり前ですが、長い時間ジムにいます。

ジムに長い時間いるためにはフリーパスが必要です。

スクールに入るより長時間いたほうがいろんなことを教えてもらえます。

のぼるちゃんが効果があったと思う強くなる方法ランキングは以下になります。

  1. ひたすら登る距離を増やす
  2. 知り合いをたくさん増やす
  3. 笑って過ごす

いかがでしょう?

当たり前だなと思うことばかりです。

でもこれが出来てないから強くなるのに時間がかかるのです。

スクールに入っても、強くならない理由は簡単です。

登る時間と距離が短すぎだからです。

なぜ?難しいことがどんどん出来るようにならないのか?

上手な人のアドバイスを聞いたり、見たりする時間が短すぎるからです。

泣いている子が強くならないのは簡単です。

クライミングを心から楽しめていないからです。

その上のぼるちゃんの入ったジムは県内最強のジムだったので強くなっていくのは必然だったと思います。

 親のサポート 

さっきの話だとかなりのサポートが必要になるね。

そうニャ
一人では絶対できないことを理解することが大切ニャ

そうだね。ジム代やシューズ代とかもタダではないもんね。

他にもご飯の準備や時間の調整をしてもらうのは本当に大変ニャ

そっかー。そうなるとちゃんと協力してもらっていることを理解して感謝しなきゃだね。

クライミングは一人では絶対できません。

ここで大切なのは、ジムに行くのは当たり前ではないことを理解することです。

人はすぐに慣れてしまう生き物です。

それでも周りの人が助けてくれていることに慣れてはいけません。

全ては周りの力があるからこそ、楽しく登る時間があるのです。

だからあまりに自己中心的でわがまま放題であるときはジムに連れて行かないルールが必要です。

ただし、やる気に対しての応じ方を親側が守っている場合です。

ルールが守れずクライミングを続けると大きなケガをする可能性があります。

どんなスポーツも危険はありますが、ルールが守れない子がトップクラスまで登ることはありません。

あと周りから人がいなくなってしまいます。

いかがだったでしょうか?

のぼるちゃんは基本的なことを続けたら、時間とともに成長していきました。

あらためて基本的なことをしっかりやることをお勧めします。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

#16クライミングの初心者の子供を2年で上達させた方法(全国トップレベル)ボルダリング・リード練習

こんにちは、クライミング素人のトシローです。

4年生の娘がクライミングをはじめて2年で全国大会に出場し、今では全国大会でもトップクラスの成績をとれる活躍をしています。
そんな娘の体験談を交えながら解説していきます。

ちなみに私は今もクライミングド素人です。

 最強の指導者の教え 

今回は私が最近教えてもらった。最強の指導者の教えを教えるニャ

最強!?そんなすごい人がいるの?

たくさんのオリンピック選手や世界で戦う選手を育てているニャ
本人も過去にワールドカップに出てるしニャ

オリンピック!!!ワールドカップ!!?

今回は最強のマインド4つを紹介していくニャ

ここをおさえればきっと強くなるね。

今回はのぼるちゃんが経験した世界最強の指導者のマインド4つを紹介していきます。

  1. 親子は心のチーム
  2. コントロールしないで一緒にやる
  3. 継続する
  4. 楽しむ

 親子は心のチーム 

登る

お子様がクライミングをやり始めた時に親御さんは心のパートナーです。

お子様は格闘家、親は応援団、壁は対戦相手と考えることが大切です。

お子様はいつも対戦相手と、一生懸命たたかって疲れて応援団のところに帰ってきます。

課題が出来なかったことにどんな声掛けをするかが大切です。以下から答えを選んでください。

  1. 出来る人と比べる
  2. できない理由を教える
  3. なにもいわない(見ない)
  4. ほめる
  5. 落ちたこと・できないことを責める(論外)

( ^ω^)・・・

それぞれの番号にたいする答えを見ていき見ましょう。

  1. 出来る人と比べる
    →×××最悪です。お子様は存在するだけで唯一の価値を持っています。
    自分自身も立派な人や、優秀な人と比べられたらいやですよね。
  2. できない理由を教える
    →△これは自分で考えるチャンスが減ってしまいます。
    もちろん何度か自分で考えてやてみてどうしてもできない場合は
    教えても大丈夫です。はじめに教えないと頭をつかってかしこくなります。
    のぼるちゃんの通知表はよくできるだらけです。
  3. なにもいわない(見ない)
    →〇驚くと思いますが、実はこれがすごい大切です。
    なぜなら自分の頭で解決策を考えたり、心を強くしてもう一度チャレンジすることを一人で出来るようになるからです。お金を払っているからついつい熱が入りがちですが本人の気持ちによりそっていきましょう。親同士が話し合ってたまに見るぐらいが丁度いいです。
    ※ポイントは普段見なかったとしても、見てと言ったときは最優先でみることが重要です。
  4. ほめる
    →ほめすぎは危険です。ほめなかったり、見てなかったりすることでやる気をだせないところがおきます。
    ほめることは重要ですが、そもそもゲームとか遊びとかはほめられなくてもやりますよね?
    本人がやりたいことはほっといてもやります。やりたくないことはやりません。本当に好きで上手になりたいならやるし、やりたくないならやりません。
  5. 落ちたこと・できないことを責める(論外)
    自分の仕事や家事に置き換えて、いちいち責められることを想像してください。
    じゃあ自分でやってみろってなりますよね。

 コントロールしないで一緒にやる 

落下

コントロールしない?

はっきり言うとお子様がやろうとしてることになんでも口出しするのは危険ニャ

たしかに自分もいろいろ口出しされるの嫌かも

お子様はまだ考えは未熟でも自分で立ち上がる方法を学ばないと危険ニャ
なんでも先回りするとそのうち大けがするニャ

なるほど。自分で失敗して立ち上がることが大切なんだね。

特に経験がない親御さんはコントロールしないことが大切です。

安全以外のことでお子様がやろうとしていることに口を出さない。

そうです。先ほどの続きみたいな話です。

表情をみればわかると思いますが無理やりやらされてる子に、やる気はありません。

やりたいことをやった時に強くなっていくのです。

というか高校生までは無理に練習しなくても身体を動かしていれば強くなっていきます。

100m走も幼稚園→小学生→中学生→高校生になる過程で9割以上の人が早くなっていきます。

大事なのは沢山身体を動かすことなのです。

それで身体をたくさん一緒に動かすと楽しくなっていくのです。

自分も出来ない課題を何度もがんばっていることを背中で見せることが大切です。

お金をたくさんだすことより目の前で背中を見せることがなによりも大切なのです。

 継続する 

両手を広げる

継続する?続けるってことだよね?

そうニャ
クライミングは必ず成長の壁にぶつかるときが時がくるニャ

成長しないと大変だなー。続けられるかなー。

実はそこがポイントニャ
その壁を一回超えると、今までに見えなかった景色が見えるニャ

続けるときに必要なポイント

  1. 自分が登れるグレードを何度も登る
  2. 簡単なストレッチをかかさない
  3. 平日トレーニングをする

なんか地味だなー

まずは基礎を続けることがなんでも大切ニャ
新しいことが出来る時ってのはいつでも地味なことを続けるニャ

結局強くなる人は地味なことが続けれる人です。

難しくてハデなことをたくさんやるより地味な継続が大事です。

自分のレベルより高い課題を1本昇より、少しずつ出来る課題の質を上げることが大切です。

楽しく続けることがなによりも大切です。笑いながらやりましょう。

 楽しむ 

バンザイ

次は楽しむニャ

楽しむのは得意だよ

ポイントは落ちた時こそ笑うニャ
自分より周りを応援できる人が強くなるニャ

えっ!?出来たことを楽しむんじゃないの?

落ちるのは当たり前ニャ
野球なら3割打てたらトップバッターで7割はアウトニャ

えっ!?出来たことを楽しむんじゃないの?

出来ないことを受け入れて笑い飛ばして、挑戦することが大切ニャ

楽しむにも心の強さが必要なんだね

楽しむのは簡単そうで難しいです。

周りが全員登れて自分だけ登れない!
小さい子より登れない!
女性より登れない!
ケガで登れない!
ご年配の方より登れない!
コーチや周りの人があきれる・怒られる!

まずは自分と他人は違うことをよく理解しましょう。

自分は自分です。オンリーワンです。

私の周りには一気に上手になってトップレベルに一気になる人。

ずっと成長しなくて、急に成長して日本一になった子。

そういう子に共通していることは、誰よりもクライミングを楽しむ力をもっていることです。

いつも笑顔でクライミングが好きな人に神様は微笑んでくれます。

いかがだったでしょうか?これは私がトップの指導者から学んだことです。

今後も学ぶたびに記事をあげていきますので、よろしくお願いします。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。