2024年 2月 の投稿一覧

#21クライミングの初心者の子供を2年で上達させた方法(全国トップレベル)ボルダリング・リード練習

こんにちは、クライミング素人のトシローです。

4年生の娘がクライミングをはじめて2年で全国大会に出場し、今では全国大会でもトップクラスの成績をとれる活躍をしています。
そんな娘の体験談を交えながら解説していきます。

  • クライミングはじめたお子様がなかなか上達しなくてなやんでいる人にお勧めです。
  • そもそも、練習の仕方がわからない!
    簡単に登ってる人が謎すぎる。スパイダーマンなのか?と思っている人いませんか?
  • なぜ、なかなか上達しないのか原因を理解して、上達するポイントを伝えていきます。
  • この記事は4年生でクライミング(ボルタリング)をはじめた娘が2年間で全国トップクラスの結果を出すようになった実経験を入れながら解説していきます。

ちなみに私はクライミングド素人です。

今回は、THE NORTH FACE CAPの予選で本戦出場できなかったのぼるちゃんが敗者復活戦に参加した話です。

 &@ONE BOULDERING 

あんどあっとまーく・・わん ぼるだりんぐ・ってなに?

これはTHE NORTH FACE CAPの予選会が終了した後の加盟大会ニャ
簡単にいうと敗者復活戦ニャ

もう一回チャンスがあるってことだね。
のぼるちゃんみたいに悔しい思いをした人にはクモの糸だね。

そうニャ
前回の予選の失敗を絶対繰り返さないようにしてがんばるニャ

【本戦出場権を獲得できる条件】

予選に出場したが本戦出場権がない選手

参加しており、Divisionが確定してる選手

【予選】

方式:セッション
課題数:各カテゴリー10課題
時間:60分

【決勝】

方式:ワールドカップ方式
課題数:1課題
時間:4分

 のぼるちゃんの準備 

前回の予選では寒さアップ不足があったニャ

同じミスを繰り返さないようにしないとね。

今回と前回の大きな違いはコンペ前の移動時間です。

前回:4時間→今回:10分

あとはウォーミングアップです。

前回:5分→今回:1時間

疲れる時間を減らし、しっかり身体をあたためました。

ただし、トシロー君の財布の中身は寒くなったことは言うまでもありません。

 コンペスタート 

今日はアップもしたし、筋肉が楽になるメタックステープもはったニャ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ファイテン【phiten】メタックステープ 300マーク入
価格:8,250円(税込、送料別) (2024/2/25時点)


これをやると血流がよくなって初めから力をだせるんだよね。

しかも今回はお友達もたくさんでてて、オブザベもみんなで出来て楽しいニャ

前回はカチコチでしたが、今回は心も身体も頭も準備バッチリです。

・・・そんなこんなでスタート 並び順は6番手です。

よし行くニャ♪1課題目キッチリいくニャ

1課題目は問題なく完登!

いつもののぼるちゃんだ!

のぼるちゃんのムーヴが軽く、リーチも手が伸びるようにホールドをつかんでいきました。

待ち時間はリズムを刻んでました。

その後は快進撃がつづきました。

2~7課題まで1撃完登!

いい感じニャ

8課題はランジ系の課題で、飛んで初手が止まらず3回落ちました。

そして4回目、とまって完登しました。

8/10完登で残り2課題で残り15分。

すごい・・・。完全に集中している。
のぼるちゃん!あとはZONEにこだわって登るんだ!

わかったニャ!!!

残った課題はすごく持ちにくいカチホールドの課題と時間がかかるスラブ課題です。

その後、のぼるちゃんは先にスラブをトライしました。

ここではみんなほぼおちていましたが、ZONEをしっかりとっていました。

のぼるちゃんもキッチリZONEをとりました。

あとはカチ課題に集中して頑張るニャ!!!

はたから見ても、難易度は高いですが、トライ時間は短いので何度かトライできそうです。

ガンバ!!!

最後の課題をのぼるちゃんをトライがはじまりました。

しかしカチどりは難しく落ちました。

ドキドキ!!!

もう時間がないニャ!!!

次がラストトライで残り5分

のぼるちゃんは集中してラストのトライに挑みました。

動きはバッチリあとはカチさえとまれば・・・・。

しかし、あえなく落ちてしましました。

・・・よくがんばった!!!

 コンペの結果 

出し切ったニャ!!!

すごい!10課題中8完登もできたね。

今回は20人以上も参加しています。そのなかで上位3位なら決勝にいけます。

正直トシローが見ている中ではかなり良いとこまで行ったと思います。

30分程度で決勝に参加できます。

結果発表の用紙の表に書いてる赤線の上に名前があれば勝ち残りです。

いよいよ結果が張り出されました。

のぼるちゃんどうだった?

・・・・あった・・・ニャ

決勝進出できました。

のぼるちゃんは同率2位でした。1位が一人で2位が4人いました。

その30分後に決勝がありましたが、課題の内容が難しすぎて誰も登れませんでした。

結果今回のコンペは2位で終了しました。

大会の4日後、THE NORTH FACE CAPの本戦出場の通知が着ました。

最後までお読みいただきありがとうございます。

次回は本戦までの練習を共有していきます。

#20クライミングの初心者の子供を2年で上達させた方法(全国トップレベル)ボルダリング・リード練習

こんにちは、クライミング素人のトシローです。

4年生の娘がクライミングをはじめて2年で全国大会に出場し、今では全国大会でもトップクラスの成績をとれる活躍をしています。
そんな娘の体験談を交えながら解説していきます。

  • クライミングはじめたお子様がなかなか上達しなくてなやんでいる人にお勧めです。
  • そもそも、練習の仕方がわからない!
    簡単に登ってる人が謎すぎる。スパイダーマンなのか?と思っている人いませんか?
  • なぜ、なかなか上達しないのか原因を理解して、上達するポイントを伝えていきます。
  • この記事は4年生でクライミング(ボルタリング)をはじめた娘が2年間で全国トップクラスの結果を出すようになった実経験を入れながら解説していきます。

ちなみに私はクライミングド素人です。

今回は、THE NORTH FACE CAPに参加した話です。

 THE NORTH FACE CAP 

ザ ノース フェイス カップ?ってなに?

公式大会ではないクライミング大会ニャ
日本全国で予選が行われて勝ち上がると最高のジムで決勝戦に出れるニャ

公式戦ではない日本最強のクライマーを決めるってこと?

そうニャ
私も最近参加してきたから、今日はその時のお話を紹介するニャ

今回は日本一のマチコンペ(公式じゃない大会)と言われるTHE NORTH FACE CAPでがんばったのぼるちゃんの結果を報告します。

どういう大会?というところから、理解していきましょう。

 THE NORTH FACE CAPとは 

すごく大きな大会だね。

初心者から本気レベルまで参加できる国内最大のボルダー(ボルダリング)の大会です。

全国各地の予選会で勝ち抜くと本戦大会に出れます。

予選大会は1回のみエントリーできます。会場は自由に選択できます。

【大会の流れ】

・コンペ方式:セッション:時間内(1時間)に、課題をトライ→完登数・ゾーンのポイント数で順位決定

・全戦リアルタイムリザルト方式

・4点に手足をつけてスタート

・全国10カ所以上で予選

以上のように一般的なコンペですが大きく違うのが参加者全員のポイントがリアルタイムで見れるところです。

あと少しかわっているのは、相談したりアドバイスをしたりとチーム戦になっているのが珍しいところです。

観客席もすごく混むのでうまい立ち回りが必要ですがうまくやっている人もいます。

 のぼるちゃんのチャレンジ前 

準備はとっても大事ニャ

のぼるちゃんは関東でのチャレンジを決定しました。

前日までにボルダリングの練習を一生懸命して。大会の前はしっかり休み移動疲れが残らないように会場近くのじいちゃんの家に前泊しました。

早朝もちゃんと起きてご飯を食べてトイレも行って会場に移動しました。

ただしアップだけはしっかりできませんでした。

会場についたらすでに、年下のクラスのコンペが始まっていました。

課題はとても難しそうで、苦労しながらトライしている姿がたくさんみえます。

のぼるちゃんがエントリーしている課題も先に見えるのでオブザベを先行で実施しました。

ただ季節が冬だったので身体が冷えてしまったのです。

ここに落とし穴がありました。アップ不足と冷えた身体ですね。

そもそものぼるちゃんは身体があったまるとたくさん登れるタイプです。

 コンペスタート 

少し寒いけど、ドキドキのコンペニャ
10課題のうち一つでも多く登れるようがんばるニャ

スタート時間になりコンペが始まりました、

はじめは確実にできそうな課題からやるニャ

はじめの課題は問題なく一度で完登することが出来ました、

よかった。でもいつもより動きが硬い気がするなあ・・・。

なんか身体が重い気がするニャ

そのあとは明らかにいつもより身体の動きが悪く5回連続で落ちました。

やっぱり調子が悪いんだ。アップ不足だな・・・

コンペが始まる前に軽いウォーキングと準備運動をしましたが
恥ずかしがってしっかりやらず身体が温まっていませんでした。

夏場や秋はそれでもどうにかなったのですが、今回は真冬の2月で外のアップです。

そのあとどうにかに2課題目を完登しました。

少しずつ身体があったまってきたニャ

もう30分もたってるし、一番進んでる子は6完登もしてる。
これから上位に入るのは難しいと思うけどがんばれ・・・

そうです。のぼるちゃんが苦戦している間にどんどん周りのライバルは完登しています。

みんな走りこんでいたりストレッチしてた子たちでした。

冬はアップが結果をわけるのだとわかりました、

残るは20分気合れていくニャ

今回は時間的にきびしいな・・・・・でも最後までガンバ!

残り20分になってのぼるちゃんは3課題目を完登しました。

並ぶ時間を考えるとあと4~5トライが精いっぱいでした。

次のトライは完登!4本目!残り15分

次のトライも完登!5本目!残り10分

次のトライも完登!6本目!残り5分

あれ?いつもののぼるちゃんだ!順位もあと1完登で決勝にいけちゃう!!!

身体があったまってきたから、行けそうニャ

しかし残している課題は長い列がありました。時間がない。

どうにか残り2分で順番がきました。

これを登れば決勝ニャ

・・・・・・・・・・・しかし

急いでトライした結果落ちてしまいました。

最終的な順位は5位でした3位以上は決勝でしたが、わずかにポイントが及びませんでした。

 まとめ 

悔しいニャはじめから実力をだせていれば・・・・

アップをしっかりしなかったのが今の実力です。

悔しい思いをしても過去はかわりません。

目標としていた決勝進出にはなりませんでした。

もう一回チャンスがあればちゃんとアップするのにニャ・・・・

・・・・・あるよ

ニャ?

本気でやる気があれば敗者復活戦があるよ。

つぎはちゃんと万全な準備をするから出たいニャ

わかった。だけどキャンセル待ちなんだよなー

数日後・・・・・エントリー枠拡大になり敗者復活戦にでれることになりました、

最後までお読みいただきありがとうございました。それではまた次回。

#19クライミングの初心者の子供を2年で上達させた方法(全国トップレベル)ボルダリング・リード練習

登る人

こんにちは、クライミング素人のトシローです。

4年生の娘がクライミングをはじめて2年で全国大会に出場し、今では全国大会でもトップクラスの成績をとれる活躍をしています。
そんな娘の体験談を交えながら解説していきます。

  • クライミングはじめたお子様がなかなか上達しなくてなやんでいる人にお勧めです。
  • そもそも、練習の仕方がわからない!
    簡単に登ってる人が謎すぎる。スパイダーマンなのか?と思っている人いませんか?
  • なぜ、なかなか上達しないのか原因を理解して、上達するポイントを伝えていきます。
  • この記事は4年生でクライミング(ボルタリング)をはじめた娘が2年間で全国トップクラスの結果を出すようになった実経験を入れながら解説していきます。

ちなみに私はクライミングド素人です。

今回はのぼコン(大会・コンペ)に参加した経験を書いていきます。

ちなみにのぼるちゃんは今はSランクです。

 のぼコンとは 

課題:基本テープ課題(ラインセットは見たこと無いです)

スタート:必ず両手で保持をして、両足がマットから離れた状態

ゴール:必ず両手でゴールのホールドを保持→ジャッジの「完登です」のみ完登

ゾーン:なし完登ポイントのみで競います。

トライ時間:概ね1分→ジャッジから声かけがあります

間違ったホールド使った場合:1つ前のまで戻ってやりなおせるのであれば降りずに登り続けてOK

足自由、足限定:会場で説明がありますのでそれに従ってください。

終了の合図について:0秒で「ラストトライ」と宣言時にトライしている選手は登り続けて大丈夫。

ファイナルチャレンジについて:セッションタイムが終了したあとにすべての選手が1回だけ好きな課題をチャレンジできます。

順位について:8級~初段(2段)まで約35本の課題。難易度に応じてポイントが設定されています。

勝敗:ポイントが多い人の勝利です。

のぼこんランク

S 17500ポイント以上
A 14000〜17499ポイント
B 11000〜13999ポイント
C 9000〜10999ポイント
D 8000〜8999ポイント
E 7000〜7999ポイント
F 6000〜6999ポイント
G 5000〜5999ポイント
H 4000〜4999ポイント
I 3000〜3999ポイント

他にもSSランクもありますが、はじめは考えなくて大丈夫です。

表彰:学年・グレード・ランク毎に優勝者は表彰されます。

 のぼコンチャレンジ準備 

のぼコンチャレンジしてみるかい?

やってみるニャ
はじめてのチャレンジだからキンチョーするニャ―

今回はエナジージムでやるみたいだね。

ドキドキニャ―

のぼるちゃんは5級ならだいたい登れるから、5級の4年生でエントリーだね。

グレードと学年が関係あるのかニャ?

あるよ!学年とグレードとランクのどれかで一位だと賞状がもらえるんだ、

のぼコンは自分の実力に応じて参加できるクラスが違うので賞状がもらいやすいです。

簡単な課題も多いので初心者にはとってもお勧めです。

全国各地でで大会があるのでどこでも参加できます。

必要なのはシューズとチョークバックぐらいですね。

あと必要なのは4点スタートとテープ課題に慣れておくことです。

あと一番大事なのは2時間ぐらいは続けて登る体力を身につけておくと安です。

他にも懸垂が10回スムーズにできるとポイントがたくさんもらえて上位に入りやすいです。

 のぼコン当日 

しっかり寝たし、ご飯も食べて、トイレもばっちりニャ

あとはアップだね!

ラジオ体操にストレッチもばっちりニャ

よしそれじゃあ、いつも通り楽しんでおいで!

実際のコンペはクライミング課題が34本 のぼコンボード8本(けんすい)の課題があります。

グレードが高い課題だけだとポイントが稼ぎにくいので簡単な課題も含めて全部の課題を登るのがお勧めです。

ある程度上手になると並ぶ順番が大切ですが、まずはなんでもチャレンジです。

ちなみにのぼるちゃんがはじめてエントリーした時は、19/32完登 ボード8/8本でした。

いま、ここでのポイントはのぼコンボードができると一気にポイントがかせげます。(判定もやさしめ)

あとポイントは自分が登っていないときも、身体のサイズが近い子が何を登っているかです。

人の登りにはヒントがいっぱいかくれています。(特にテープ課題に慣れていない子はお勧め

とはいえ長ーい列に並んでしまうとトライ回数が減ってしまうのであまりお勧めできません。

結論は登る力、並ぶ力、学ぶ力、課題を理解する力が大切になってきます。

 よくある3つのこと 

この課題は難しいニャ!うわー落ちたー

なにを落ちているんだ、根性が足りない!

えっこの課題はとっても難しいのニャ他の簡単な課題をやりたいニャ

そんなの関係ないがんばってチャレンジするんだ!

ってな感じはよくないニャ
登っているのはあくまで本人なので出来るだけ本人に任せるニャ

そうだね!困った時に話を聞いてあげるくらいでいいかもね。

1つ目はご家族がおこるとクライマーはただでさえがんばっているのに気持ちがつらくなります

見守ってよりそってあげましょう。人と比べるのではなく本人の努力をほめましょう。

2つ目は体力切れはよくおきます。

緊張とはじめてみる壁にTRYするのは、普段の倍以上早くつかれます。

これは避けられないことなので、何度か参加してなれていきましょう。

3つ目は1課題にはまってしまいます。

あと少しで登れそうな課題をみつけたとき、打ち込んでしまうときがあります。

これはギリギリ自分が出来る可能性がある課題を何度もやると一気に疲れます。

練習なら問題ないですが、のぼコンだと課題をたくさん登ることでポイントになるので

全体をみてのぼることをお勧めします。

 まとめ 

いろいろ書きましたが、のぼコンはみんなが楽しく賞状をもらいやすいイベントです。

楽しむを大事に笑顔で終われるように参加するのをお勧めします。


【小学生クライマーの教え】休みの時こそやる練習ボルダリング・リード

ねこがのぼる

昨日はたくさん登ったから今日はゆっくり休もうっと

休みの時ほど過ごしかたで上達に大切ニャ

えー休みはごろごろしたいよー

わかるニャ
みんな同じ気持ちになるからこそ一気に差をつけるチャンスなのニャ

クライミングが強くなるためには、登って無い時に差がつきます。

登るときだけがんばるのはみんなやっています。

今回は登って無い時に一気に差がつく方法を共有していきます。

 登った後のケア 

登ったあとは疲れるから、早くお風呂に入ってねよう!

ちょっと待つニャ
手のひらとか、全身も疲れているからケアが必要ニャ

えー早く寝たいよー

大丈夫ニャ
あっという間に終わるニャ

登ったあとのケアが次のパフォーマンスが全然異なります。

とくに手のひらはケアだまってメモAを使っていれば間違いありません。

ホールドをもって全体重がのるので手のひらは傷だらけになります。

新しいホールドなんて下手すればやすりで手の皮を削っているようなものです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ゆうパケット)【第2類医薬品】メモA 30g
価格:645円(税込、送料無料) (2024/2/1時点)


お風呂をあがって寝る前にメモAを塗って朝起きると手のひらのひらの傷がきれいになっています。

傷を感じなくても早く手の皮が回復するのでお勧めです。

次にマッサージも有効ですよ。

我が家ではドクターエアーを推奨しています。小型でハイパワーです。


これはプロのクライマーも推奨していて、耐久トレーニングをしたときの限界までのパフォーマンスが圧倒的にあがります。

結局は練習は難しくて長い距離をたくさん登ったひとが強くなるので、マッサージすると回復が早いので強いのです。

他にもストレッチも有効です。

 登った次の日 

昨日はしっかり登ったから今日はなにもしないぞー

待つニャ
一番いたい筋肉痛が残ってない限りはながらトレーニングがお勧めニャ

えー疲れたよー

わかるニャ
トシロー君は腕の力で登ってるから、腹筋と足に余裕があるニャ

ドキっ!確かに腕と手のひらだけが痛い。

上手に身体が使えてない証拠ニャ
疲れてない部分は弱いままだから、使わないしいつまでたっても弱いままニャ

登ったあとには弱点がよくわかります。

それは身体が痛くない部分です。

人は苦手なことは知らず知らずにさけるので、苦手な体の部分は使えないのです。

だからこそ痛くない部分はしっかり普段から負荷をあたえてあげましょう。

特に本当はクライミングは足で登るので足を鍛えるのがお勧めです。

 なかなかジムに行けない時 

なかなか仕事が忙しくてジムに行けないよ

そういうときのために家で簡単トレーニングがきるといいニャ

トレーニングって言ってもそんな場所も道具も無いよー

私がいいと思って使っている道具を紹介するニャ


クライミングは保持力が高いことが大切なので、ぶら下がったりつかまったりするのがお勧めです。

なぜサルが保持力が高いのかというとたくさん登っているからです。

なので登るに近いことを家ですることで、結局は強くなっていきます。

悟空がスーパーサイヤ人で私生活をしているのと似ています。

少しでも長い時間を登るに近い活動をするのが大切です。